特集
|
国産豚肉需要を高める方策を探る 後編
〜人材教育、種豚の遺伝的能力評価推進など新たな取り組みと展望〜
バイオセキュリティはじめ疾病対策強化のカギは人材教育
業界全体のつながりを活発化させ皆で考える力を高めたい
◎一般社団法人日本養豚開業獣医師協会代表理事・伊藤 貢氏に聞く
SPF豚に対する理解を深め次の50年を見据えながら将来像を模索
◎日本SPF豚協会会長・鷺谷 敏一氏に聞く
国産純粋種豚の維持・発展に尽力した5人に功労者表彰
国内屈指のブリーダーたちによるパネルディスカッション開催
|
特別グラビア
|
生産した豚肉を地元消費者に直接届けたい
知多ピッグが直売所「とんとことん」をオープン
|
トピックス
|
令和7年度農林水産関係予算案を決定
肉豚経営安定交付金は所要額168億円
新会長に木島氏、新副会長に桑原氏らを選任
遺伝的能力評価、種豚ランキング、銘柄豚認定など継続実施
国産純粋種豚改良協議会が2024年度通常総会を開催
飼料輸送の合理化に向けた取り組みの推進ならびに周知徹底を
「飼料の安定供給に向けた飼料輸送の合理化の取り組みの徹底について」通知
|
セミナー
|
第1回福岡県養豚衛生セミナー開催
アフリカ豚熱の侵入リスクや防疫対策について解説
|
情報アラカルト
|
世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
|
ニュース&新製品 |
●中央畜産会が賀詞交歓会開催/「衛生管理の徹底、生産技術や飼養管理者の資質向上を図り優れた畜産経営の育成を」
●日本飼料用米振興協会が意見交換会/畜産・消費者・報道サイドから報告
●農林水産省が令和5年農業総産出額公表/豚は7,194億円(対前年比7.2%増)
●群馬県で豚熱発生/4,800頭殺処分
●令和6年度第2回WOAH連絡協議会/コード改正案へのコメントで質疑
●全農、1〜3月期配合飼料2,750円上げ/円安進行、作付遅延などで主原料価格上昇
●家畜改良センターが10大ニュースを発表/系統維持10年目に入るユメサクラエースや、DX技術を活用した種畜検査など
●「とんかつ」をテーマに勉強会/豚肉勉強会・上野で2月開催
●第51回講演会「迅速検査の現場での実用と価値」迅速検査研究会、3月開催
●YEデジタルがウェビナー開催/『畜産業界における2024年問題の振り返り』
|
連載 |
栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代
井上太郎の五里霧中 ◎井上 太郎
|
etc.
|
巻頭言
JPPA活動報告
豚の統計
編集後記
|