月刊養豚情報   バックナンバー
月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2025年3月号

特集
養豚生産を守るための国内防疫と経営の課題
JPPAが養豚白書出版記念シンポジウム開催
今後の養豚生産の課題について議論

豚熱の国内状況とアフリカ豚熱の侵入防止
感染防止のための周知と飼養衛生管理の徹底を

日本における豚肉生産と需給近況
◎編集部
特別グラビア あっさりとした脂身が特徴の「とよさ豚」
品種・エコフィード給与にこだわりていねいに生産続ける
◎とよさ(株)(三重県伊賀市)
インタビュー 手作業で進めることで生産の実感とやり甲斐に
農畜産業はスタートアップビジネスになるポテンシャルを秘めている
◎とよさ(株) 代表取締役社長・前田 豊作氏に聞く
セミナー GAP導入・運用、今後の取り組みなどについて講演・情報交換
日本GAP協会がシンポジウム「GAP Japan 2024」を開催
トピックス 「養豚農業の振興に関する基本方針」の骨子案示す
養豚農業の振興に関する基本方針について意見を聴く会開催
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 厳しい情勢の中でも生き残っていける関係構築を/名豚連新年会に生産農家や買参人ら多数参加
「アニマルウェルフェアを考える」テーマに第14回北海道農場HACCP研究大会開催
スターゼングループが春夏新商品提案会/持続可能な社会の実現で企業価値向上を
One Medicineによる革新とSharing Medicineの実現目指す東海国立大学機構、日本全薬工業が産学連携協定を締結
JPPA、飼料用米の生産および利用への支援強化を要請
2024年の農林水産物・食品の輸出額初めて1.5兆円を超える
「食品産業もったいない大賞」/食品産業の持続可能な発展を
「サミット・VFCジョイントセミナー」今年は5月開催
「食品添加物の国際整合性と食肉の衛生管理」テーマにifia/HEF JAPAN2025 食の安全・科学フォーラム、5月開催
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
豚の統計
編集後記



月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2025年2月号

特集
国産豚肉需要を高める方策を探る 後編
〜人材教育、種豚の遺伝的能力評価推進など新たな取り組みと展望〜

バイオセキュリティはじめ疾病対策強化のカギは人材教育
業界全体のつながりを活発化させ皆で考える力を高めたい
◎一般社団法人日本養豚開業獣医師協会代表理事・伊藤 貢氏に聞く

SPF豚に対する理解を深め次の50年を見据えながら将来像を模索
◎日本SPF豚協会会長・鷺谷 敏一氏に聞く

国産純粋種豚の維持・発展に尽力した5人に功労者表彰
国内屈指のブリーダーたちによるパネルディスカッション開催
特別グラビア 生産した豚肉を地元消費者に直接届けたい
知多ピッグが直売所「とんとことん」をオープン
トピックス 令和7年度農林水産関係予算案を決定
肉豚経営安定交付金は所要額168億円

新会長に木島氏、新副会長に桑原氏らを選任
遺伝的能力評価、種豚ランキング、銘柄豚認定など継続実施
国産純粋種豚改良協議会が2024年度通常総会を開催

飼料輸送の合理化に向けた取り組みの推進ならびに周知徹底を
「飼料の安定供給に向けた飼料輸送の合理化の取り組みの徹底について」通知
セミナー 第1回福岡県養豚衛生セミナー開催
アフリカ豚熱の侵入リスクや防疫対策について解説
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 中央畜産会が賀詞交歓会開催/「衛生管理の徹底、生産技術や飼養管理者の資質向上を図り優れた畜産経営の育成を」
日本飼料用米振興協会が意見交換会/畜産・消費者・報道サイドから報告
農林水産省が令和5年農業総産出額公表/豚は7,194億円(対前年比7.2%増)
群馬県で豚熱発生/4,800頭殺処分
令和6年度第2回WOAH連絡協議会/コード改正案へのコメントで質疑
全農、1〜3月期配合飼料2,750円上げ/円安進行、作付遅延などで主原料価格上昇
家畜改良センターが10大ニュースを発表/系統維持10年目に入るユメサクラエースや、DX技術を活用した種畜検査など
「とんかつ」をテーマに勉強会/豚肉勉強会・上野で2月開催
第51回講演会「迅速検査の現場での実用と価値」迅速検査研究会、3月開催
YEデジタルがウェビナー開催/『畜産業界における2024年問題の振り返り』
連載 栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
JPPA活動報告
豚の統計
編集後記



月刊養豚情報バックナンバー ◆ 2025年1月号

特集
国産豚肉需要を高める方策を探る 前編
〜明日の養豚経営につなげるための課題と目標〜

畜政活動や耕畜連携で農場数の維持が課題
活動の情報を共有し一丸となって発展を
◎一般社団法人日本養豚協会(JPPA)会長・香川 雅彦氏に聞く

実現すべきは生産コストの低減
良い豚・良い餌・良い管理、そして良い仲間づくり
◎日本養豚事業協同組合理事長・松村 昌雄氏に聞く

養豚情報100号間における変遷
特別グラビア 養豚情報が見た激変の業界史
日本豚のおいしさを国内外にPR !
「JAPAN PORK FESTIVAL 俺たちの豚肉を食ってくれ!」が秋葉原で開催
トピックス 欧米に追随する日本の豚肉生産における安全性向上とアニマルウェルフェア対応
◎本誌編集顧問/ASIAGAP指導員 IHA・JHTC認定HACCPリード・インストラクター・岩本 嘉之

食料・農業・農村政策審議会企画部会にて克服すべき課題を検討
「国産豚肉のシェア拡大」「生産・輸出体制の構築」など

大分県の(株)丸福・(有)荻町高原綜合農場が最優秀賞に
「令和6年度全国優良畜産経営管理技術発表会」

日本飼料用米振興協会が意見交換会――畜産・消費者・報道サイドから報告
製品紹介 「ウェアラブルエアコン」の次世代モデル 富士通ゼネラルが開発、2025年春発売
多産系母豚・子豚の健全なパフォーマンスを目指して
養豚のための「サルトーゼP3」新発売
◎(株)ピィアイシィ・バイオ

バイオセキュリティ対策への新たな取り組み
無光・広活性触媒コーティング剤「フルリアクトTM1」
◎FCC(株)/エア・ブラウン(株)
情報アラカルト 世界の養豚関連ニュース
◎(株)エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問・石垣 克至
ニュース&新製品 研修会・交流会を重ね地域での養豚生産基盤を強固に/あいち知多農協養豚部会交流会
財政審、日本農業の「構造転換」建議/飼料米の交付単価引下げ継続を求める
米西部エリアでHPAI(H5N1亜型)続発/オレゴン州の裏庭農場で豚感染初確認
第15回食肉・花き市場まつり/食肉生産に対する理解と消費拡大をPR
飼料タンク残量管理ソリューション「Milfee」が導入実績が1,000農場超
「25期関東支部セミナー」開催 日本養豚事業協同組合
連載 養豚現場の伝染病侵入防止対策
◎横関 正直

栄養と衛生のコラムPIG UP PICK UP
◎東京サラヤ(株)・村松 寿代

井上太郎の五里霧中
◎井上 太郎
etc. 巻頭言
年頭所感
豚の統計
編集後記




  TOP   月刊HACCP   月刊養豚情報   鶏卵肉情報   書籍案内   リンク   事業概要