月刊HACCPバックナンバー
 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2019年12月号

特集

水による正しい衛生管理を考える
次亜塩素酸水の正しい理解と使い方・管理のポイント
一般財団法人機能水研究振興財団 堀田 国元

一般的衛生管理における強アルカリ電解水の有効活用
株式会社Eプラン 松澤 徹治

製品紹介
株式会社エコノス・ジャパン/株式会社クレオ/サラヤ株式会社/フクシマガリレイ株式会社/ホシザキ株式会社
第2特集

国内外のGAPの最新動向 〜 GLOBALG.A.P.の認証動向と今後の可能性
GLOBALG.A.P.はなぜ世界で広がっているのか
GLOBALG.A.P.テクニカル・キー・アカウント・マネージャー 武末 克久

世界と日本のGAP動向〜国内におけるGLOBALG.A.P.へのニーズと認証状況
SGSジャパン株式会社 食品認証事業部 認証マネジャー 横井 秀行
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜22
冷却設備で衛生管理などのソリューション提供し続け20年
自然冷媒の追究で地球環境とエネルギーのさらなる変革目指す
フードテクノエンジニアリング株式会社/ FTEアカデミー(大阪府大阪市)
解説 SQFコード第8版 東京サステナビリティ補遺
モジュール5:動物製品の生産における適正農業規範(GAP)
トピックス SUNATEC創立40周年記念し第11回食の安全・安心セミナー開催
HACCP制度化に向けた対応の取り組み事例を紹介

ISO22000研究柱に食品の安全・安心講座17年間の歴史刻む
食品安全ネットワークが「米虫塾」100回記念講座開く

一般衛生管理とHACCPをテーマに研修会開催
PCO微生物制御研究会が名城大学農学部とコラボ
インタビュー 外部から導入される資材・サービスのリスク評価、安全管理は必須
非食品アイテムの取扱い上の安全性も検証、信頼性の高い認証を自負
HACCP International技術部長 マーチン・ストーン氏に聞く
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築108
通路を無くす-1 精肉加工工場の例
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(230)
HACCPのための化学演習(101)
塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜108
村松寿代

ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第11回
芝生圭吾

コンサルの現場から 第11回
衣川いずみ
NEWS 行政動向
  • 年内にもEUが福島・宮城県産などの食品の輸入規制緩和へ
  • 消費者庁が要冷蔵食品の通常配送に注意喚起
  • 中国が改正食品安全法実施条例を公布、12月施行
業界動向
  • ATP・迅速検査研究会が第41回講演会開催 HACCP制度化目前で迅速な微生物検査の有効性を示す
  • FSP会が大阪・東京で講演会を開催 HACCP制度化で今後の具体的な対策を提案
  • 輸入食品「安全面に問題」との回答 35%で過去最低に
  • キユーピーが樹脂部品混入の恐れでパスタソース自主回収
  • ライフが常温加工食品に「2分の1ルール」採用
  • 福島工業が「フクシマガリレイ」に社名変更
  • イカリ消毒社長に黒澤秀行氏が就任
新刊紹介
  • 食品におけるGMP・サニテーション
    編集:藤井建夫、日佐和夫  発行元:(株)シーエムシー出版
  • 最新版 ビジュアル図解 食品工場のしくみ
    著=河岸宏和  刊=同文館出版
統計資料 承認速報、リコール情報
GRAVURE 「純輝鶏」が東京2020大会調達基準をクリア
プライフーズが日本初のSQF-TSA認証取得
巻頭言 4つの病原菌に焦点当て食中毒発生源の究明に取り組む米国
岩本嘉之
メディアSCOPE ペットボトルの水に賞味期限がある理由
平沢裕子
私の視点 “HACCP沿った”より“施設基準”かも?営業許可制度もコーデックスベースへ
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2019年11月号

特集

リスクとクレームをなくす異物混入防止の実践対策
リスク管理とクレーム低減対策〜それぞれの角度での異物混入対策
スタジオワーク合同会社/ JHTCリードインストラクター 上田 和久

リスクマネジメントの視点からの防虫管理
シーアンドエス株式会社 谷 壽一、片山 庸平、尾池 泰英

虫異物のリスクを考慮したモニタリング方法とその活用事例
東洋産業株式会社 技術部 部長 三藤 文章

異物(虫など)の侵入防止のための施設・設備設計
OFFICE LOB☆STYLE SUPPORT for Food Safety 室長 海老澤 政之

異物検査における混入経路解明の難しさ
〜熱履歴検査が起こすイノベーション
合同会社Fine Science Laboratory 代表 三浦 大樹

製品紹介
NOKクリューバー株式会社/株式会社エー・アンド・デイ/株式会社エクシール
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜21
飛騨地方の郷土料理「ケーちゃん」の品質・安全性管理をさらに徹底
ミラサポ事業活用し加工場の新築、岐阜県HACCP認定取得を実現
村山チキン株式会社(岐阜県下呂市)
トピックス 防虫管理のあり方にイノベーション起こす
アース環境がAI捕虫器「RIG(リグ)1.0」サービス開始

安全性への意識向上とHACCP制度化で間接資材にも安全性を担保
HACCP International認証を取得した3M製品でリスク回避
スリーエム ジャパン株式会社
食×農MOOC×月刊HACCP
コラボセミナー
食品衛生法 平成30年史〜令和時代を迎えるにあたり
NPO法人食品保健科学情報交流協議会顧問・元厚生省乳肉衛生課長 森田 邦雄氏
(株)鶏卵肉情報センター代表取締役・(一社)日本HACCPトレーニングセンター専務理事 杉浦 嘉彦
食×農MOOC
ウェブセミナー
従業員教育は、伝わってナンボ!
株式会社スマートプレゼン代表取締役 新名 史典氏
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築107
ISO22000:2018年版のOPRP
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(229)
HACCPのための微生物学演習(129)
藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜107
村松寿代

ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第10回
芝生圭吾

コンサルの現場から 第10回
衣川いずみ
NEWS 行政動向
  • 食品ロス削減推進法10月施行
  • USDAが50年以上ぶりに豚と畜検査を近代化
業界動向
  • 雪印メグミルクがミックスジュースに異物混入で約7万本回収
  • イオンが食品廃棄物削減でウォルマート、テスコなど10社と協働
  • 養鶏・鶏卵業界発展を目指しナベルがエコたま基金設立
開催告知
  • 第15回日本たまご研究会開催 卵殻膜の機能性と有効利用テーマに
製品紹介
  • 原材料名や添加物、栄養成分計算値などを自動生成
    安全で効率的な食品のラベル作成を実現する「表示のミカタ」
    タカラ食品工業が10月中旬にリリース
統計資料 承認速報、リコール情報
GRAVURE レンタルユニフォームでHACCP制度化対応・衛生管理強化を支援
白洋舍がFSJで「オリジナルマタニティユニフォーム」などPR

「mil-kin」(見る菌)と「CLOUD HACCP」のコラボ企画を紹介
HACCP導入・運用クラウドサービスの衛生管理記録のツールに
アクアシステムがFSJ2019出展
巻頭言 スマートフォンでノロウイルス検査が可能に
岩本嘉之
メディアSCOPE O157の原因食材、がんと除草剤…裁判で広がる誤解
平沢裕子
私の視点 令和新時代の“HACCP制度化”とは自分で作り自分で守る自主認証である
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2019年10月号

特集

次代に向かう微生物検査〜向上するスピード・省力化・精度・信頼性の動向
食品の微生物検査における簡易・迅速化の動向と検査精度・活用
(一財)東京顕微鏡院 名誉所長 伊藤 武

これからの微生物検査に求められる合理化と信頼性の確保
特定非営利活動法人近畿HACCP実践研究会 理事長
一般社団法人 HACCPと経営 理事長
特定非営利活動法人HACCP実践研究会 主幹研究員 戸ヶ崎 惠一

食品微生物検査における業務効率化〜 HACCPに役立つ微生物検査
日水製薬株式会社 学術部 産業試薬課 小島 俊一

微生物検査の自動化〜簡易迅速化とその先に
ビオメリュー・ジャパン株式会社 産業事業本部 福井 謙一

食品微生物検査の簡易化、自動化、迅速化
株式会社協和医療器 技術開発部長 宮下 光良

製品紹介
株式会社AFIテクノロジー/アクアシステム株式会社/株式会社エルメックス/キッコーマンバイオケミファ株式会社/株式会社サトー/スリーエム ジャパン株式会社/大日本印刷株式会社/ビオメリュー・ジャパン株式会社
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜20
国産原料にこだわる老舗漬物メーカー、味と安全安心を両輪に
衛生管理見直しJmHACCP認定取得、厳しい顧客ニーズに対応
菱富食品工業株式会社(富山県高岡市)
セミナー HACCPの考え方を取入れた衛生管理計画の支援について
JHTC主催第33回フォローアップセミナーより
山口大学共同獣医学部 教授 豊福 肇氏

ホテルにおけるHACCP導入の課題
オフィス・オクズミ合同会社 奥住 嘉朗氏
トピックス イオングループのクラウドシステム活用の背景と戦略
イオンリテール株式会社 お客さまサービス部 衛生担当マネージャー 小坂 有以

不織布衛生ふきんで国内初のHACCP International製品認証取得
国内外で着実に認知高まる「クラフレックス®カウンタークロス」
クラレクラフレックス株式会社
インタビュー ISO/IEC17025認定取得で微生物検査の信頼性向上
検査結果に自信、国際基準準拠で海外事業拡大の可能性も
有限会社ケイ・イー・アイ
解説 FSMAにおけるサプライチェーン予防コントロールの要素(後編)
編集部
連載 HACCP基礎講座―演習編(229)
HACCPのための化学演習(100)
塩見一雄

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜106
村松寿代

ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第9回
芝生圭吾

コンサルの現場から 第9回
衣川いずみ

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築106
入場チェックの再検討
加藤光夫
NEWS 行政動向
  • 仕出し弁当でO157食中毒、3人入院
業界動向
  • 微生物検査の効率化・自動化などをテーマに日水製薬が神奈川県食品衛生検査セミナー開催
  • GFSIベンチマーキング要求事項Ver.8、来年2月公開予定
  • エコラボが本社移転
開催告知
  • 低温微生物の特徴などテーマにTokyo Kasei塾2019開催
  • ATP・迅速検査研究会「第41回定例講演会」10月開催
  • HACCP制度化対応と支援策などテーマに研修会開催 食の安全を確保するための微生物検査協議会
統計資料 承認速報、リコール情報
GRAVURE 輸出拡大をテーマにHACCP取得魚介類、関連資材など出展
第21回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー
巻頭言 食衛法一部改正省令、2020年6月施行予定
岩本嘉之
メディアSCOPE 高齢者の「低栄養」、対策は必要か
平沢裕子
私の視点 “取入れた” 規模・業種が “基づいた”実施する場合の手引書との関係整理
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2019年9月号

特集

GFSI承認規格の認証状況とFSSC22000 ver. 5のポイント
FSSC 22000 Ver. 5の最新動向
湯川食品科学技術士事務所 所長 湯川剛一郎

JFS規格認証の近況と輸出促進政策への対応
(一財)食品安全マネジメント協会 事務局長 兼 技術本部長 大羽哲郎

GFSI承認規格の認証・運用状況に関する最新動向〜本誌アンケート調査結果
本誌編集部
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜19
老舗企業が兵庫県版HACCP認定取得、そしてJFS-B取得に向けて
昆布の旨味と品質・安全性前面に押し出し激変する流通に対応
前島食品株式会社(兵庫県加古川市)
企業特集 HACCP制度化控え、食品の衛生・品質管理資材が大集結
フードセーフティジャパン2019など食品関連6展示会同時開催

株式会社AFIテクノロジー/株式会社エクシール/キッコーマンバイオケミファ株式会社/株式会社クレオ/東京サラヤ株式会社/柴田科学株式会社/株式会社セントラル科学貿易/タイムマシーン株式会社/中設エンジ株式会社/株式会社ティアンドデイ/ニチワ電機株式会社/日本ハム株式会社中央研究所/株式会社白洋舎/ホシザキ株式会社
現地ルポ 米国サンフランシスコ現地視察報告
California Retail Food Codeに基づき食品衛生各種プログラムを適用
〜従事者の資格取得義務や食品施設の厳密な査察・評価などを平準化〜
本誌記者 岩本 嘉之
トピックス Non-Food領域の食品安全を管理
食品包装ラップフィルム分野で日本初のHACCP International認証を取得
日立化成株式会社
食×農MOOCライブセミナー 【緊急座談会】 後編
完成! 外食事業者のための衛生管理計画作成の手引き
〜活用のポイントを開発者たちが語る

出演者:
草野 篤氏((株)トリドールホールディングス品質保証部部長)
緒方 寛剛氏(カッパ・クリエイト(株)商品本部品質保証室室長)
坂部 明氏(日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)商品本部)
司会進行:杉浦 嘉彦((株)鶏卵肉情報センター代表取締役)
セミナー HACCP制度化における課題〜加熱条件・低温殺菌の明確化など〜
JHTC主催第33回フォローアップセミナーより
東海大学海洋学部水産学科客員教授
公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問 荒木惠美子氏
解説 FSMAにおけるサプライチェーン予防コントロールの要素(前編)
編集部
連載 HACCP基礎講座―演習編(227)
HACCPのための微生物学演習(128)藤井建夫

サニテーションプラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相談室〜
村松寿代

コンサルの現場から 第8回
衣川いずみ

ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第8回
芝生圭吾

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
トイレ対策-2 新設するなら
加藤光夫
NEWS 行政動向
  • 味付けおからでセレウス菌食中毒
業界動向
  • FSSC22000の動向、GFSI対応、今後の展開などテーマにFSSC22000財団とJACBメンバーが意見交換を行う
  • 食中毒の病原菌を20分で検出、高知大が標的物質作製
開催告知
  • 低温微生物の特徴などテーマにTokyo Kasei塾2019開催
製品紹介
  • ラベル印字検査システム「HVSシリーズ」をリニューアル オプテックス・エフエー
  • 強アルカリ電解水「グリーンレーベルウォーター」 食品工場や外食チェーンなどで採用事例増加中
新刊紹介
  • マンガでわかるISO9001「世界基準のクオリティ」でお客様の期待に応える
    編著:砂川清榮 発行:東邦出版
統計資料 承認速報、リコール情報
GRAVURE リゾート地の高級シーフードレストランで厨房拝見
査察官とのコミュニケーション密にし衛生管理にも万全期す
米国サウサリート市 The Spinnaker
巻頭言 食品安全の国際標準はますますグローバルなデジタル化へ
岩本嘉之
メディアSCOPE 「超加工食品」多く食べれば栄養バランスに影響?
平沢裕子
私の視点 政省令案パブリックコメント募集中
国際的に認められるHACCP目指せ
杉浦嘉彦
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2019年8月号

特集

ノロウイルス食中毒の徹底対策のポイント
HACCP制度化時代におけるノロウイルスの食中毒予防対策
麻布大学 客員教授 野田衛

ノロウイルス食中毒発生その後〜一週間で再開できない場合がある〜
食品衛生コンサルタント 笈川和男

ノロウイルスの食品健康影響評価のためのリスクプロファイル
食品安全委員会

製品紹介
株式会社エクシール/サラヤ株式会社/株式会社セントラル科学貿易/株式会社千葉栄生化学検査センター/東洋紡株式会社
第2特集

カンピロバクター食中毒はなぜ減らないのか!
食品健康影響評価のためのリスクプロファイル
鶏肉のCampylobactor jejuni / coli
内閣府食品安全委員会 山本茂貴

諸外国におけるカンピロバクター対策について
(食品安全委員会のリスクプロファイル)
山口大学共同獣医学部 豊福肇

鶏肉流通・販売におけるカンピロバクター汚染率
〜食品健康影響評価のためのリスクプロファイルより〜
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜18
大手スーパーや回転寿司店向けに厚焼・だし巻玉子を製造・販売
未殺菌液卵使い味・焼き方にこだわり、JmHACCP認定で安全性保証
株式会社せんにち(大阪府吹田市)
食×農MOOCライブセミナー 【緊急座談会】 前編
完成!外食事業者のための衛生管理計画作成の手引き
〜活用のポイントを開発者たちが語る

出演者:
草野篤氏((株)トリドールホールディングス品質保証部部長)
緒方寛剛氏(カッパ・クリエイト(株)商品本部品質保証室室長)
坂部明氏(日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)商品本部)
司会進行:杉浦嘉彦((株)鶏卵肉情報センター代表取締役)
トピックス 第122回ルミテスターセミナーが大阪で開催
特別講演のほか最新機種ルミテスターSmartの紹介も

食中毒対策強化、HACCP制度化、輸入食品安全対策など
厚労省、生活衛生・食品安全主管課長会議を開く
連載 利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築104
トイレ対策-1
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(226)
HACCPのための化学演習(99)
塩見一雄

サニテーションブラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相識室〜104
村松 寿代

コンサルの現場から 第7回
衣川いすみ

ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第7回
芝生圭吾
NEWS 行政動向
  • ジビエなどで感染のE型肝炎 東京都で最多ペース
業界動向
  • 小麦粉がO-26に汚染でCDCが警告、全米8州で感染者増加の恐れ
  • 食品添加物で微生物を制御し、食の安全性を確保 NPO法人食の安全を確保するための微生物検査協議会が講演会開く
開催告知
  • 第10回北海道農場HACCP研究会を開催
製品紹介
  • 異物クレームに役立つ新技術を開発 Fine Science Laboratoryが熱履歴検査の提供開始
  • アヲハタとニコンが異物検査装置を共同開発 ジャム・スプレッド分野で光学技術とAIを活用
  • ゼータ・ブリッジ、検査・検品を画像認識で解決する「フォトナビ・目視レス」の提供開始 〜異物混入の発見をはじめ、パーツや具材の過不足を自動判定〜
  • スターゼンミートプロセッサーが本社移転
GRAVURE e-ラーニング導入でWS受講者大幅増、食×農MOOC、オフィサー制度なども推進
日本HACCPトレーニングセンターが通算21回目の定期総会開く
巻頭言 全食品対象に予防管理を導入したカナダの新たな食品安全規則
岩本嘉之
メディアSCOPE クドアに汚染?韓国産ヒラメの輸入規制強化
平沢裕子
私の視点 運搬倉庫は“HACCPに沿った”不用?
営業許可届出制度と混同するなかれ
杉浦嘉彦
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


 


月刊HACCPバックナンバー ◆ 2019年7月号

特集

HACCP制度化における食品製造施設のハード管理
食品設備の配置、洗浄・消毒
株式会社フーズデザイン 加藤光夫

食品製造設備のハード管理〜食品機械の洗浄の死角と洗浄の課題
一般社団法人日本機械学会フエロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素株式会社/味の素エンジニアリング株式会社 佐田守弘

世界800以上の顧客を有するHACCPInternational認証について
HACCP International, Managing Director日本韓国代表 淺井伸宏

ハード管理=冷蔵庫、冷凍庫の管理
タイムマシーン株式会社 代表取締役社長 前田一樹

人手不足時代に対応した食品設備の洗浄
株式会社クレオ
第2特集

HACCP制度化におけるアレルゲン管理のポイン卜
食物アレルゲンのリスクマネジメン卜〜ハザード分析のポイン卜を中心として
シーアンドエス株式会社 津田訓範、伊藤壽康、辰口誠

食物アレルゲン管理の必須事項
日本ハム株式会社 中央研究所 ヘルスサポート課 鶴田慎太郎

食物アレルゲンの工程管理と適切な検査方法の選び方
株式会社森永生科学研究所 営業部学術担当博士(農学) 東畑有希

製品紹介
アヅマックス株式会社/オリエンタル酵母工業株式会社/日本ハム株式会社中央研究所/プリマハム株式会社基礎研究所/株式会社森永生科学研究所
Challenge the Future
〜未来への架け橋〜17
中小単独食品スーパーの共同仕入団体が独自の認定制度創設
HACCP管理を個別現地確認・運用支援しHACCP制度化に対応
一般社団法人AKR共栄会/協同組合エイケイアール食品小売共栄会(大阪府大阪市)
特別企画 FOOMAJAPAN2019国際食品工業展開催
エンジニアリング・ロポット・IoTなど新分野も登場
株式会社エコノス・ジャパン/株式会社クレオ/株式会ケット科学研究所/中設エンジ株式会社/ハバジット日本株式会社/ホシザキ株式会社/株式会社前川製作所/株式会社レッドアンドイエロー
セミナー A3法の価値 さらに実感できるポイントなど解説
キッコーマンバイオケミファが『ルミテスターSmart』発売後初のセミナー

衛生管理計画策定プログラムとオフィサー展開(会員事例報告)
株式会社鶏卵肉情報センタ一代表取締役/月刊HACCP発行人/日本HACCPトレーニングセンター専務理事 杉浦嘉彦
トピックス 記録から学ぶ衛生・品質管理
〜(一財)食品産業センターが作成した教育訓練資料の紹介〜
一般財団法人食品産業センター技術環境部次長 伊賀由則
連載 ペストコントロールの基礎知識と知って得する技術ノウハウ・情報 第6回
芝生圭吾

コンサルの現場から 第6回
衣川いすみ

利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築100
結露対策に露点
加藤光夫

HACCP基礎講座―演習編(225)
HACCPのための微生物学演習(117)
藤井建夫

サニテーションブラクティスⅡ〜ヤシノミ天使のお悩み相識室〜100
村松 寿代
NEWS 業界動向
  • カビ汚染対策とカビの検査・同定について解説 カビ相談センターが第46回カビ対策セミナー開く
  • HACCPをにらんだ食品工場でのカビ防止対策 F・H・S(株) 佐藤懇一氏
開催告知
  • 生労働科学研究による技術試験への参加者募集
  • 「第5回HACCP導入へ向けた迅速検査実習」7月開催 HACCP義務化への対応は自主的な衛生管理から!
製品紹介
  • 金属粉入り膜付きグロメットMPG型新発売 食品機械・製造現場の異物対策に
新刊紹介
  • ISO22000:2018の実践的会社
    著者:矢田富雄 発行:幸書房
GRAVURE 第29回西日本食品産業創造展が開催
「フードビジネスの進化論」キーワードに情報発信
巻頭言 具体的取り組み始まるブロックチェーン、FDAでも推進
岩本嘉之
メディアSCOPE 消費者誤認させる「不使用」「無添加」表示の是非
平沢裕子
私の視点 保健所の衛生検査―監視から指導へ
公衆衛生目標を共有する協働関係を
杉浦嘉彦
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引

<<BACK  


  TOP   月刊HACCP   月刊養豚情報   鶏卵肉情報   書籍案内   リンク   事業概要