特 集
|
ノロウイルス対策をハード・ソフトの両面から
~刻み海苔による大型食中毒を教訓に~
食品施設で実施すべきノロウイルス対策
(一財)日本食品分析センター 教育・研修部 副部長 植田浩之
食品衛生の観点から考える厨房設計
本山忠広
ISO/TS 22002-1で要求される個人衛生の管理ポイント
~「きざみのり」ノロウイルス食中毒事件から学ぶ~
共栄製茶(株) R&D本部 取締役本部長 立開康司
|
企画特集
|
HACCP義務化に向けた現場対応:IPMを構築して虫クレームを根絶を目指そう!
食品工場でのIPM
環境機器(株) 菅野格朗
ISO/TS 22002-1で要求されるペストコントロールの留意点と運用上のチェックポイント
(一財)日本科学技術連盟 ISO審査登録センター 食品安全審査室 技監 渡邊清孝
基本に立ち返ろう、IPMとゴキブリ対策
赤門ウイレックス(株) AXS企画部 PCグループ 係長 蒲澤雄介
IPM(Integrated Pest Management)の考え方に基づくペストコントロール
(株)テイソートヨカ コンサルティング室 室長 奥田貢司
製品紹介
(株)エコノス・ジャパン/サラヤ(株)/シーバイエス(株)/
(株)ピーズガード/ミドリ安全(株)
|
シリーズ
|
伸びる企業の安全確保・品質管理74
将来的なHACCP義務化を見据えて「HACCPチャレンジ事業」に挑戦
~無線で温度モニタリングできるシステムを導入、より確実なCCP管理を実現~
群馬農協チキンフーズ(株)(群馬県)
|
セミナー
|
従来からの食中毒ハザードと今後警戒を要する食中毒ハザード
(一財)東京顕微鏡院名誉所長 伊藤 武氏
ATPふき取り検査からA3(ATP+ADP+AMP)ふき取り検査へ
~ルミテスター&ルシパック20年の歩みと今後の展開~
キッコーマンバイオケミファ(株) 企画開発部 江戸川技術開発グループ 場家幹雄氏
|
現地ルポ
|
「食プロ」事業における鹿児島県の「食」の安心・安全への取り組み
(株)鹿児島TLO 安心・安全な食の認証取得促進事業、鹿児島大学農学部
|
トピックス
|
東京サラヤがHACCP基礎研修開催
~HACCP・一般衛生管理・5Sなど現場目線で解説、5月には大阪でも開催~
経営戦略としてのHACCPテーマにシーバイエスがセミナー開催
編集部
アジア最大級「食の技術」のトレードショー「FOOMA JAPAN 2017(国際食品工業展)」
~6月13~16日・東京ビッグサイト、「食の未来への羅針盤」テーマに開催~
|
連載
|
HACCP基礎講座―演習編(200)
HACCPのための化学演習(86)
塩見一雄
サニテーションプラクティスⅡ~ヤシノミ天使のお悩み相談室~
村松寿代
利益も得られる低費用で効果的なHACCP構築
異物混入対策の調査ステップ③
加藤光夫
|
NEWS
|
業界動向
- サラヤが新プロジェクト」を発足/コールドチェーン活用して新価値創造
- 微生物検査用シート培地「サニ太くん」「MC-Media Pad」にブランド名を変更
- JACBが第27回総会開催 「適正な認証業務」テーマに特別講演
- イカリ消毒が本社移転
製品紹介
新刊紹介
- 〔HACCP入門編〕これで納得!! HACCPシステム導入のための7原則(DVD)
- 食品工場の空間除菌~製造室のカビ・酵母対策~
編著=NPO法人HACCP実践研究会、刊=幸書房
|
統計資料
|
承認速報、リコール情報
|
GRAVURE
|
研究・開発・検査などの機能を集約した新技術拠点
「Life Creation Square」(ライフ・クリエーション・スクエア)が完成!
イカリ消毒(株)
キッコーマンバイオケミファが「ルシパック発売20周年記念講演会」開催
ATP+ADP+AMPの同時検出が可能な最新試薬「ルシパックA3」にも注目が集まる
|
巻頭言
|
焦点となる基準B、手引書策定ガイダンスなど行政支援続く
岩本嘉之
|
消費者の声
|
沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別のご高配を賜らんことを
日和佐信子
|
私の視点
|
GFSIの新ガイダンス・ドキュメント
環境調査と食品偽装防止が改訂の焦点
杉浦嘉彦
|
|
食中毒発生情報
食中毒統計
バックナンバー
編集後記・広告索引
|