◆ 2004年4月25日号

業界の動き 家畜伝染病予防法改正案の国会審議始まる--民主党も鳥インフルエンザ特別措置法提出
シンポジウム 新型インフルエンザとHPAI(H5N1)を混同してはならない。
日本獣医学会学術集会/緊急シンポジウム
「鳥インフルエンザなんかこわくない」より
ニュース “新たな計画生産”への転換、慎重に検討/全国鶏卵販売農協連が第38回総会開く
京都府の「安心安全」受けて全国10カ所で一斉に街頭活動
中国の加熱処理家きん肉/申請35施設すべてを指定
日卵協の鶏卵トレーサビリティシステム/千葉県下の生協、GP、生産者で実証試験
都が食品安全条例を公布/1日施行、事業者責任重視
有機畜産物のJAS制定へ、部会案を了承/飼育条例は野外・舎内とも0.1平米以上
都が食品安全条例を公布/1日施行、事業者責任重視、ほか…
緊急アンケート 鳥インフルエンザ問題--現場の獣医師はこう考える(下)
■現状認識 ■感染レート ■防疫マニュアル ■ワクチン
トピックス イセ食品の卓越した鶏卵生産システム
イセ・インテグレーションシステム
 鳥インフルエンザ対策で世界に紹介される
アメリカにおける家きん用生物製剤開発の70年 ハイラムン・ラシャー
農林統計 家計調査報告(2月分)
鶏卵関係輸入通関実績(2月分)
家禽肉関係輸入通関実績(2月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(1月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報>鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
鶏卵・ブロイラー先物市場(3月26日〜4月7日)
セミナー 鳥インフルエンザについて
 鳥取大学教授 大槻公一
連載 ニワトリの獣医と呼ばれたくて 〜一所懸命から一生懸命へ〜【14】
(株)ピーピーキューシー研究所 白田一敏

 ◆ 2004年4月10日号

業界の動き 日本農産工業、日本配合飼料が業務提携へ--飼料生産・物流・研究開発分野で基本合意
国際穀物相場の騰勢続く
インタビュー 日本とアジア諸国では汚染状況がかなり異なる
 ワクチンは時期尚早だ
 【食料安定供給の面からも、国家防疫として取り組むべき】
  国立感染症研究所感染症情報センター 谷口清州氏に聞く
ニュース 卵流通業の鳥インフルエンザ対応を討論/日本卵業協会流通・液卵加工合同部会開催
畜産振興議連会長に要請/日・タイFTAで食鳥協会
安全宣言機に大阪で鶏肉無料配付を計画/日本食鳥協会、15年度第4回理事会開く
食鳥協、第4回生産加工推進委員会開く/販売不振で在庫急増--減産の必要性強調
鳥インフルエンザの診断で緊急講演も/第234回鶏病事例検討会開かれる、ほか…
緊急アンケート 鳥インフルエンザ問題--現場の獣医師はこう考える(上)
■現状認識 ■感染ルート ■防疫マニュアル ■ワクチン
トピックス 鳥インフルエンザ緊急対策実現全国生産者集会
 ワクチン使用承認の実現に向けて227名が特別決議
鳥インフルエンザワクチン意見交換会--傍聴記
 食品安全委員会が“リスクコミュニケーション”
メチオニンヒドロオキシアナログと養鶏
 名古屋文理大学教授 奥村純市
製品紹介 高速洗浄で毎時能力2,000枚『トレー専用高圧洗浄・熱風乾燥機』
 ケーエスシステムズが販売開始
農林統計 初生雛輸入検疫羽数(1月分)
鶏ひな孵化羽数(1月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報>鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想/鶏肉輸入予想/鶏卵先物取引動向/ブロイラー先物取引動向
鶏卵・ブロイラー先物市場(3月12日〜3月25日)
連載 採卵養鶏の未来図(2)この国の採卵養鶏産業はどこへ向かうのか?
(株)ピーピーキューシー研究所 加藤宏光
売れる鶏肉のためのマーチャンダンジング講座47
(株)フーズデザイン 加藤光夫
セミナー 自由貿易協定(FTA)による農産物市場の変化と影響
 日本貿易機構経営分析部 梶田 朗


<<BACK  
  企業概要   書籍案内   リンク   月刊 HACCP   月刊 養豚情報   鶏卵肉情報